コンテンツ本文へスキップ
0%

ホームページ引っ越し

2023.03.01

ホームページ引っ越し で 高いコスパ!
サーバー移行 も、サポート可能!

引っ越し計画 も タスク管理 で抜け漏れなく実施


ホームページ引っ越し、サーバ移行

ホームページの引っ越し作業は、かんたん!なものから、難易度の高いものまで、数多くあります。ファイル数が少ないから簡単というわけではなく、システムや、引っ越し先のサーバ環境、現在のホームページの状況などによって変わってきます。オフィスの引っ越しと同じで、綿密な準備が必要なケースもあります!

通常 ホームページ引っ越し は、サーバのスピードが遅いから、引っ越しをしたい!とか、セキュリティのアップグレードのため、とか、現在の契約が切れるから、とか、さまざまな理由があって発生します。それゆえ、その発生理由に応じて、目的も変わってきます。ホームページ引っ越しをする目的によっては、ホームページ引っ越しの方法も変わってきますので、教えていただきながら、進めていく方が、結果、よいカタチで、ホームページ引っ越しができるようになります。

ホームページ引っ越し で、実施していく手順としては、主には、

・現状 ホームページ と サーバ の 調査 確認

・ドメイン ネームサーバ の 調査 確認

・メールサーバ の 確認

・新サーバー 選定

・新サーバー 用 ホームページ 修正

・実際のホームページ引っ越し作業

・確認、完了

というものになります。ただし、これはあくまで大枠の内容です。実際には、データのバックアップも取りますし、引っ越しデータが多い場合は、数回にわけてホームページの引っ越し作業を行います。

このうち、現状 ホームページ と サーバ の 調査 確認を、あまり実施しないホームページ制作会社の多くいます。しかし、これを怠ると、まずいことになるケースを、何度か見てきています。

ホームページの引っ越し当日に、サーバにインストールされているソフトの違いで、既存のホームページが動かない!みたいなケースになって、大慌て!なんてことも見てきたことがあります。

また、ドメイン ネームサーバ の 調査 確認が漏れているケースも、危険な時があります。自社で、ドメインの切り替えができず、問題になったケースもありました。

また、業務で使われることの多いメール。ドメイン ネームサーバ と紐づくため、移転する際のサーバが同じであれば、ホームページの切り替えと一緒で済みますが、メールサーバは別で、ホームページのサーバを引っ越しても、うまく動かないケースもあります。

メールに関して言えば、ホームページと移転する先のサーバが同じであっても、メールアドレスの発行設定は必要になります。そのため、ホームページの引っ越しプロジェクト担当者が、メールアドレスの設定というタスクを認識していないと、メールアドレスの設定がされず、メールが届かない!なんて大騒ぎになるケースもあります。

新サーバー 用 ホームページ 修正については、ホームページごとに、対応する内容が変わります。プログラムのバージョンアップ、DBのバージョンアップによる、プログラムの書き方の修正、DBを読み込む際のパスの確認など、細かい部分はいくつか発生します。htaccessで、リダイレクトの設定や、ツールの設定をしている場合は、その部分の修正なども発生する場合があります。また、実際に、新しいサーバに対象ファイルを置いてみて、権限がどのようになるか?などもチェックが必要です。時間で情報が表示される設定ファイル「cron」などの設定も変わっている可能性があるので、その部分のチェックも必要です。

このようにホームページ引っ越しは、リアルな引っ越し同様、段取りが重要です。そして、ホームページの引っ越しは、失敗すると、なかなか、戻すのが大変だったりするので、なるべく、もれなく、失敗なく、進めていきたいプロジェクトになります。

CMSなどでも、ホームページの引っ越しについては、作業内容の洗い出しが重要です。ワードプレスであれば、プラグインやテーマの設定などを、しっかりとチェックしておかないと、あとで、バックアップから戻すこともできなくなります。

ホームページ引っ越しについては、インフラ、ネットワーク、プログラム、web制作などの知見、知識に加え、関係各所とのコミュニケーションが重要になります。クロトでは、こういった業務について、都度対応をしてきた実績があります。クラウドサーバへの引っ越し、クラウド環境からオンプレ環境への移管など、状況や内容はさまざまですが、クロトでは、ホームページ引っ越しについてのご支援、サポート、実作業を行っています。

ホームページの引っ越しの具体的な事象もご紹介します。たとえば、すでに運用から数年経過したCMSの引っ越すです。クラウドサーバへのお引越しが実施することでした。ただ、データ量が、結構な量で、1,000以上の記事コンテンツと画像ファイルのあるホームページの引っ越しでした。この事例は、サーバも、webサーバだけでも複数台存在しており、非常に難解な作業でしたが、結果、3か月ほどで、ホームページの引っ越しを行うことができました。CMSの通常の更新運用もあるので、そこを計画的にSTOPして、データを同時投稿する運用をして、などの段取りをしっかりしていたことで、ほぼ問題なく、クラウドサーバへ、ホームページの引っ越しを完了させることに成功しました。

ホームページの引っ越しについて、ご検討されている場合は、ホームページ引っ越しの実績、事例の豊富なクロトにご相談ください。大型サイトの引っ越しから、小規模なホームページの移設まで、15年以上、さまざまなお客様のホームページの引っ越しを担当させていただいてきました。ホームページ引っ越しについても、インターネット広告 webツール SNS運用など 直接的に、ホームページの引っ越しに関わらないものも含めて、フローの計画を立て、1つずつサービス提供を行っております。ホームページの引っ越しは頻度が少ないと思う方もいらっしゃると思いますが、地味に、年間で数本、ホームページの引っ越しのご相談をいただいております。

既存のweb制作会社にお願いしようと思っていたが、技術のある会社ではないから、ホームページの引っ越しについては不安・・こういった背景などで、ホームページの引っ越しのお問い合わせやご相談も受けております。ホームページの引っ越しのメリットは、さまざまですが、多いのは、コストの削減と、SEO対策、セキュリティ配慮です。速い、そして、安いインフラに切り替えていく傾向にあるようです。もちろん、セキュリティの高い状況を意識されての運用ができるので、メリットだと思います。

ホームページの引っ越しについても、お気軽にお問い合わせください。概算のお見積もりは無料で行っています。1度、お打ち合わせをしながら、今のホームページや、どのような目的での引っ越しなのか、引っ越し先のサーバは決まっているか、どんな課題があるか、ご予算や、いつまでに実施想定か?などお話しください。もろもろ、クロトのお問い合わせフォームにて、ご記載いただければ、クロトの担当より、ご連絡をさせていただきます。


ホームページ引っ越し 実施 内容 例

  • ヒアリング
  • ホームページ調査
  • プログラム調査
  • 現在のサーバ調査
  • 移転先サーバの選定、ご提案
  • 移転先サーバの構成設計
  • ホームページ引っ越し 企画
  • 各種ツール 調査
  • プロジェクト 設計
  • スケジュール策定
  • タスクリスト 作成
  • ドメイン ネームサーバ 調査
  • コーディング修正
  • プログラム修正
  • ホームページの引っ越し作業

など

ホームページ引っ越し後のランディングページ制作なら、[1万クリック保証]ファミリー層向け広告 & ランディングページ制作パッケージもおすすめ!


ホームページ引っ越し 実績 事例

  • デジタルコンテンツ 販売 サイト
  • 賃貸不動産サイト
  • 分譲不動産サイト
  • 大型商業施設
  • 広告素材販売会社
  • 私立高校
  • 私立中学
  • 私立大学
  • 広告代理店 企業サイト
  • リアルイベントサイト
  • 製薬メーカーサイト
  • 農薬メーカー
  • 有名施設ホームページ
  • 大手流通企業
  • NPO団体
  • ホテル
  • 販促イベント サイト
  • 広告代理店 企業サイト
  • ムーバブルタイプ ポータルサイト
  • ワードプレス 企業 ホームページ

など

ご相談はお気軽に!

phone03-6805-0821

schedule平日:AM10:00~ PM7:00

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る