コンテンツ本文へスキップ
0%

コンテスト応募システム開発

2020.04.27

法人の販売促進にも!コンテスト応募システム開発


ディスプレイコンテストなどで販売店などのモチベーションアップ

コンテスト応募システム開発webでのコンテストとなると、俳句や川柳など、消費者向けのキャンペーンが多いと思いますが、実は、その力を発揮するのは、法人向けのコンテストコンテンツなんです。一般消費者向けのプレゼントキャンペーンの場合、露出面でのコスト、すなわち広告などの展開でも費用がかかります。しかし、BtoBでのコンテストなどは、配信先などを、企業側で顧客リストやパートナーリスト、外注リストなどでまとまって持っているケースが多く、広告的な部分でのコストが少なく済みます。

また、今までは、メールマガジンやPDFなどでの告知だけで、いわゆるお知らせ・・・だけだったものが、コンテストなどを開催することで、対象となる法人のアクションも必要となるため、コミュニケーションが発生してきます。コミュニケーションが活発になることで、双方向での商品についての知識やノウハウの共有・展開が可能となってきて、多くの企業様を巻き込んでの販売促進が可能となってきます。システム化のポイントはここで、多くの企業様、多くの数字を扱う際に、システム化していないで、エクセルなどで台帳管理をしていると、ミスが発生します。また、リアルタイムな情報共有につながらず、結果的に、販売者の方、営業の方の士気向上につながりません。

具体的なコンテストとしては、ディスプレイコンテスト。あるメーカーさまにて実施したもので、小売店さんのディスプレイの状況を報告してもらい、面白いディスプレイをしてくれた小売店さんに販売奨励金を出すパターンのコンテストです。また、あるポータルサイトさんは、空き枠情報やお得情報を出してもらうために、特定期間内での情報提供と販売量に応じて、販売奨励金を出すといった展開もしています。そういった部分をシステム化するのが、今回ご案内しているコンテスト応募システムです。

キャンペーン応募システムよりも、地味に販売促進につながってくるシステムなので、作業効率をよりよくできますし、既存の小売店さんやサプライヤーさんへのコネクション強化にもつながってきます。ビジネスのカギとなるリピーター、会員の掘り起こしといった部分のコンテンツとしても、コンテスト応募システムは展開可能です。既存顧客などへお友達紹介などのキャンペーンをただ行うのではなく、動画で使っている様子を撮影したXXコンテストに応募しませんか?といったコミュニケーションは、より伝わってくるかと思います。クロトのコンテスト応募システムでは、そういった展開も可能です。ぜひ1度ご検討ください。


コンテスト応募システム 概要

【コンテスト応募システムの流れ】
 1.ヒアリング
 2.条件確認&提示
 3.プログラムの仕様設計
 4.プログラム開発、テスト
 5.導入、保守、運用、修正、拡張

【コンテスト応募システムの他の活用方法】
・簡単アンケートとしての展開
・投票や資料ダウンロードなどで見込み顧客獲得
・診断コンテンツなどで見込み顧客リストの獲得

など

【その他】
・SSLの設置、お問い合わせフォームの実装、多言語対応など、
軽いシステム、CGIなどもお気軽にご相談ください。


コンテスト応募システム開発 実績

コンテスト応募システム開発実績・食品メーカー 小売店向けコンテスト
・飲料メーカー 卸店向け販売促進コンテスト
・旅行ポータルサイト お得情報コンテスト
・コスメメーカー 体感・お知らせコンテストキャンペーン
・薬品メーカー 利用シーンコンテスト
・広告代理店 ECサイト利用体験コンテスト
など

ご相談はお気軽に!

phone03-6805-0821

schedule平日:AM10:00~ PM7:00

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る