2020.04.24
LPOとは、ランディングページを最適化することです。ランディングページの最適化の目的は、売上のアップ、web広告の費用対効果アップになります。そのためには、サイトやLPにアクセスしてくれたお客様のニーズやお悩みにこたえる表現をすることが重要です。LPOが重要視されるポイントはここです。いかにお客様の課題を解決できるか、そして、それが、売上にしっかり反映できるようにできるか。これは、BtoCビジネスだけではありません。BtoBビジネスでも活用できる戦略です。そもそも、LP(ランディングページ)は、web広告などの広告の受け皿となるページです。アクセスしてきたユーザーに、商品・サービスを簡単に伝えて、購買や申し込みにスムーズにつなげるページです。しかし、web広告は、興味関心の薄いユーザーもランディングページへと誘導できます。その結果、多くの企業では、LP(ランディングページ)の直帰率は70~80%となっています。ちゃんとLPやweb広告を考えずに、広告代理店に丸投げしている企業だと、直帰率が90%を超えているなんてこともあります。こうなると、web広告の費用は垂れ流しで、ほぼ価値がありません。経営者もこの売上なら広告費はカットしよう!と思うはずです。しかし、それが正しい戦略でしょうか。webマーケティングが、コスト削減につながるマーケティングと呼ばれている世の中で、ただ失敗しているだけですよね。LPOは、そんなLPの間違った直帰率をどんどん改善する施策です。そもそも、LPは、運用を通してよくなるツールです。チラシやDMで広告をうっていた方ならわかると思いますが、毎回毎回分析しながら、細部にわたって、テイストを変えたり、デザインを変えたり、いろいろな工夫を重ねて、これだ!というチラシやDMのクリエイティブを作っていましたよね。LPの制作も同じで、都度都度更新、改善が必要です。コンバージョン率(CVR)を上げるために、LPの問題点を解決していくのです。webでは、その改善につながる分析を、すばやく行えます。ABテストという言葉が、webにはあります。要するに、LPのイラストや文言などをAパターンとBパターンの2パターンを用意して、より良い成果を出せるクリエイティブは何か?ということを検証するものです。意外とこのABテストを行っていないLPはたくさんあります。予算の問題でやっていない、という会社も多いのですが、web広告に投資するよりも、ずっと戦略的ですし、健全です。受け皿がしっかりしていてこそ、誘導しても購入や申し込みがされるのですから。まずは受け皿の改善をする!これが、LPOの考え方です。LPOを行う上でのポイントは、たくさんあります。たとえば、ユーザーが欲しい情報はアイキャッチされるよう表現すること。ファーストビューが重要というのはこのことですね。LP(ランディングページ)は、商品やサービスの訴求ポイントを強調したレイアウト、そして、デザインにすること。シンプルでもいいので、わかりやすく伝えることが重要です。コンバージョン導線は目立たせること。当たり前ですが、購入や申し込みにつながる導線の強調は大事です。ただ、変な強調は逆効果です。アプリのDLをさせたいからといって、DLボタンをたくさん張っても意味がありませんし、そもそも、そのランディングページがバグっているとも思われかねません。ほかにもたくさんありますが、LPOは、簡単に書いてもこんなにやることがあるのです。クロトでは、LPOを実施する前に、商品やサービスのユーザターゲット、ペルソナ分析から始めます。そして、今流しているweb広告が適切か、広告クリエイティブが無駄なクリック促進になっていないか、といった観点で確認したり、LP自体のクリエイティブとユーザーターゲティングがマッチしているかを分析していきます。そのために、LPOツールを活用したり、アイトラッキングを活用したりします。ただ、やみくもにツールを活用しません。むしろ、いかに戦略的に、ロジカルに進めるかを意識します。その上で、デザイン、コンテンツなどのクリエイティブをコントロールして、ネット広告の費用対効果を改善していきます。リスティング広告なら、比較的モチベーションの高いユーザーがアクセスしてくれますが、それでもCVしてくれない確率の方が高いのです。その確率をいかに高めていくか。ページ構成から一緒に考えていきましょう。マーケットやニーズと照らし合わせながら、分析して、アクション・仕掛けをしていきます。LPでよくある具体的に改善すべきポイントを分析するには、LP内部でのクリック率、直帰率、コンバージョン率、滞在時間になります。これらの情報を分析し、仮説を立てながら、LPを最適化していきます。わかりやすい話だと、「資料請求はこちら」のボタンのリンク先が、「お問い合わせ」ページになっていないか。「資料請求はこちら」のボタンの位置は適切なレイアウトになっているか。そもそも、スマートフォンで広告を出しているのに、LP自体が、スマホ対応で作られているか。こういったイメージで、LPの最適化を運用していきます。LPOについてのお問い合わせ、お見積もりは、もちろん無料です。まずは、御社の課題、狙いをお打ち合わせで聞かせてください。サイトの離脱を防げるような、いろいろな施策を一緒に展開していきましょう!
・ターゲット分析・ペルソナ分析・戦略構築・デザイン・コーディング・EFOツール導入・漫画、イラスト、動画制作・ページレイアウト変更・web広告の見直し・広告バナー、テキストなどクリエイティブ改善・ABテスト・文言変更・離脱防止ツール導入・アクセス分析・広告クリエイティブの変更ユーザ属性を把握した上で、戦略的にかつ、ロジカルにLPO webページのパフォーマンスを上げ、お客様のビジネスを加速させます。
・広告の費用対効果改善・売上拡大・御社サービス、商品のファンの醸造・リピーターを増やす地盤の構築・御社サービス、商品のPR
・最近、BtoBビジネスの企業が取り組みを強化・BtoCビジネスでは、定期購入商品にて実施が多い・アフィリエイト広告を実施しているが、売上につながっていない・リスティング広告からの売上が下がっている・検索エンジンからのアクセスが減少している
・SP制作の広告代理店・男性向けコスメ・女性向けコスメ・健康サプリ・web広告代理店・クレジットカード申し込み・アプリサービス・食品メーカー・料理メディア・部品メーカー・採用サイト・美容サロン
schedule平日:AM10:00~ PM7:00